Think & Do Tank

は、持続的にイノベーションが起こる
生態系(=エコシステム)を研究し(Think)、実践する(Do)、
シンク・アンド・ドゥタンクです。

文化・資源を読み解く

組織や地域に眠る文化・資源を読み解きなおし、本質的な変革の機会を見出します。

非連続な未来を探索する

異なる文脈や文化から、非連続な未来の兆しを探索し、ありたい未来を考えます。

コレクティブをつくる

セクターを超えた協働で、変化を実現する共同体(=コレクティブ)を生み出します。

RE:PUBLIC
NEWS

CDW24 in 台湾のアーカイブサイト公開/ CDW24 in Taiwan archive website now live!

2024年10月に開催しました「Circular Design Week 2024」は、台湾、インドネシア、ベトナムなど7カ国の12以上の各地域より185名以上の方々にご参加いただき、実り豊かな4日間となりました。ご参加くださった皆様、共にプログラムを構築した5%Design Action ・Taiwan Design Research Instituteを始めとするローカルパートナーの皆様、サポーターの皆様と、地域の実践を肌で体感し、本年度のテーマである「Bioregion-ing Together」について学び合う、濃厚な時間を過ごすことができましたこと、運営事務局一同心より嬉しく思います。ありがとうございました。 台湾の各地で過ごした4日間の様子に加え、ツアー・カンファレンスそれぞれで得られた学びや今後も続けて皆様と考えたい問いを、以下のアフタームービーとアーカイブウェブサイトにまとめています。また、合わせて、ご参加いただいた企業パートナーやゲスト登壇者のJustin McGuirk 氏がそれぞれご執筆された記事(別サイト)もご紹介いたします。 Circular Design Week 2024, held in October 2024, brought together over 185 participants from more than 12 regions across seven countries, including Taiwan, Indonesia, and Vietnam, for a rich and rewarding four-day program. We are deeply grateful to everyone who joined us, as well as to our local partners—starting with 5% Design Action and the Taiwan Design Research Institute—who co-created the program with us, and to our supporters. Together, we were able to immerse ourselves in local practices and engage in meaningful learning around this year's theme, “Bioregion-ing Together.” It was an intense and inspiring experience that the entire organizing team is truly thankful for. We’ve captured highlights from the four days spent across various locations in Taiwan, along with key takeaways from the tours and conference, as well as questions we hope to continue exploring together, in the after-movie and archive site linked below. We also invite you to read reflections written by our participating corporate partners and guest speaker Justin McGuirk, available on external sites. 1. CDW24 アフタームービー/ After Movie 4日間のツアー・カンファレンスの様子や参加者・登壇者の声を織り込んだショートムービー。台湾の多様な民族にルーツを持つメンバーで構成されるクリエイティブ会社SYAXにご制作いただきました。 A short film capturing highlights from the four-day tour and conference, interwoven with voices from participants and speakers. The video was produced by SYAX, a creative agency composed of members with diverse ethnic roots from across Taiwan. 2. CDW24 アーカイブページ/ Archive Web Page ツアーで訪れた場やそこで体感したこと、カンファレンスの各セッションで得られた学びを8つのレポートにまとめたサイト。英語と中国語(繁体字)のページを作成しております。Circular Design Praxis のウェブサイトを構築いただいたShed Inc.にご制作いただきました。 A website featuring seven reports that summarize the places visited during the tour, the experiences we had there, and the insights gained from each session of the conference. The site is available in both English and Traditional Chinese. It was developed by Shed Inc., the team behind the Circular Design Praxis website. 3. そのほか掲載記事 台湾の現地で見た、サーキュラーデザインの現在地 - 「Circular Design Week 2024 in TAIWAN」参加レポート 企業パートナーとしてご参加いただいたKOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications 徐聖喬氏による記事。 A Firsthand Look at Circular Design in Taiwan – Report from Circular Design Week 2024 in TAIWAN —An article by Mr. Seikyo Jo of KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications, who participated as a corporate partner. The taste of bioregioning in Taiwan ゲスト登壇者としてご参加いただいた、グリーン移行のための国家デザイン研究プログラムFuture ObservatoryディレクターのJustin McGuirk 氏によるレポート。 A report by Mr. Justin McGuirk, Director of Future Observatory, the UK's national design research program for a green transition, who joined as a guest speaker. 🍁2025年のCDWは来る11月 — 京都・滋賀に根ざす営みを探索します/ CDW25 will be in the Kyoto・Shiga regions this coming November! 本年度のCDWは京都・滋賀地域で開催する運びとなりました。2025年11月19日(水)〜11月23日(日)の5日間にわたり、多元的な「時間」のあり方をテーマとして、各地日々で営まれる実践を探索します。現代の私たちの生き方・仕事の仕方・社会システム・産業構造のあり方に浸透する画一的かつ一方向的な「時間軸」について再考し、他の世界と調和するための時間の読み取り方や営み方を探る機会にしたいと考えています。5月下旬に発信予定のCircular Design Praxis ニュースレターにて、各日の詳細なプログラム、登壇者、参加方法などをご案内いたします。ご関心のある方は日程を確保のうえ、続報をお待ちください。 This year’s Circular Design Week (CDW) will take place in the Kyoto–Shiga region, from Wednesday, November 19 to Sunday, November 23, 2025, over the course of five days. Centered around the theme of the plurality of  “time,” the program will explore everyday practices rooted in different local contexts. We aim to reflect on the dominant, linear concept of time that permeates modern ways of living and working, social systems, and industrial structures, and to seek alternative ways of sensing and engaging with time—ones that might allow us to live in harmony with other worlds. Details on the daily programs, speakers, and how to participate will be shared in the Circular Design Praxis newsletter, scheduled for release in late May. Please mark your calendars and stay tuned for updates if you are interested!

CDW’24 国内報告会を開催いたしました / From Taiwan to Japan: CDW’24 Debriefing Session held in Tokyo

*English follows. 2024年10月10日から13日の4日間にわたり、『Bioregion-ing Together』をテーマに開催されたCircular Design Week 2024 in Taiwan (CDW’24)を振り返る国内報告会を去る12月11日(水)、新宿区牛込箪笥区民ホールにて開催いたしました。当日は、本会にご参加いただいた白澤貴司氏(日立製作所)、田中友美子氏(NTTコミュニケーションズ KOEL Design Studio)、廣畑達也氏(英治出版)のお三方をお迎えして、物質循環にとどまらない、技術革新や人の価値観の変容も射程に含んだ本質的な社会変革について議論を深めました。 また、イベントの末尾に設けられたネットワーキングでは、循環のデザインや社会変革にさまざまな立場で取り組む方々が交流する、とても有意義な時間となりました。 [caption id="attachment_1111" align="aligncenter" width="661"] 登壇者によるパネルディスカッションの様子(左から廣畑氏、田中氏、白澤氏)[/caption] なお、来年のCircular Design Weekは、当日のご案内の通り、関西エリアで開催することを想定しております。日程や会場等の詳細が決まり次第、Circular Design PraxisのウェブサイトやCDP Newsletterでご案内いたします。来年のCDWサポーターに関するご相談も承っておりますので、お気軽にお声がけください。 [caption id="attachment_1113" align="aligncenter" width="661"] 当日の集合写真|Thank you for coming everyone![/caption] From October 10 to 13, 2024, the Circular Design Week 2024 in Taiwan (CDW’24) was held under the theme "Bioregion-ing Together." Following this international event, we hosted a domestic debriefing session to reflect on its key takeaways. The session welcomed three esteemed participants: Mr. Takashi Shirasawa (Hitachi, Ltd.), Ms. Yumiko Tanaka (NTT Communications KOEL Design Studio), and Mr. Tatsuya Hirohata (Eiji Press). Together, they engaged in a discussion on fundamental societal transformations that extend beyond material circulation to encompass technological innovation and shifts in human values. The event concluded with a networking session, providing a meaningful opportunity for participants from diverse fields to exchange ideas and perspectives on circular design and societal change. Looking ahead, next year’s Circular Design Week is tentatively planned to be held in the Kansai region, as announced during the event. Details regarding the date and venue will be shared on the Circular Design Praxis website and through the CDP Newsletter as they become available. We are also open to inquiries about supporting next year’s CDW. Please feel free to reach out to us for more information.

『Circular Design Week 2024 in Taiwanを振り返る〜Bioregioningから捉え直す循環のデザイン』を開催します!

2024年10月10日から13日の4日間にわたり、『Bioregion-ing Together』をテーマに開催されたCircular Design Week 2024 in Taiwan (CDW’24)。本イベントでは、CDW’24の行程を参加者とともに振り返りながら、現場で得られた発見や学び、カンファレンスでのBioregioningに関する議論を共有し、CDW’24を通して見えてきた台湾でのサーキュラー事情と日本の文脈の接続を試みます。 CDWの活動にご興味のある方、サーキュラーデザインをプロダクトやサービスの領域を越えて捉え直したい方、サーキュラーエコノミーの文化的・社会的側面を探求したい方をはじめ、デザイナー・行政職員・研究者・実践者など、セクターや所属に関係なくヒントをお持ち帰りいただける場になると思いますので、ぜひご参加ください。         Event details | イベント概要 📅When|とき 2024年12月11日(水) 18:30-21:00 📍Where|ところ 新宿区立牛込箪笥区民ホール 〒162-0833 新宿区箪笥町15番地 🚃 Access|アクセス 地下鉄 :都営地下鉄大江戸線 「牛込神楽坂」A1出口より徒歩0分、東京メトロ東西線「神楽坂」2番出口より徒歩10分 都バス:飯62系統 小滝橋車庫前~都営飯田橋駅 または、橋63系統 小滝橋車庫前~新橋駅「牛込北町」下車 🗣️Speakers | 発表者(敬称略、五十音順) 白澤 貴司|日立製作所 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部社会イノベーション協創センタ, 主任デザイナー 田中 友美子|NTTコミュニケーションズ株式会社 KOEL Design Studio, Head of Experience Design 廣畑 達也|英治出版株式会社, プロデューサー/編集者 🤝Organizer | 主催・運営 (株)リ・パブリック Registration | お申し込みとイベント詳細ページ ・  参加をご希望の方はこちらのGoogle Formよりお申し込みください。 ・  イベントの詳細につきましては、こちらのイベントページをご覧ください。