スタッフ募集
は、持続的にイノベーションが起こる 生態系(=エコシステム)を研究し(Think)、実践する(Do)、 シンク・アンド・ドゥタンクです。
組織や地域に眠る文化・資源を読み解きなおし、本質的な変革の機会を見出します。
異なる文脈や文化から、非連続な未来の兆しを探索し、ありたい未来を考えます。
セクターを超えた協働で、変化を実現する共同体(=コレクティブ)を生み出します。
私たちについて
Road To Shineは広島県企業とインドのエンジニアがパートナーを組み、DXやグローバルの視点を取り入れながら新たな事業構想を目指すイノベーションプログラムです。2020年に広島県がインド有数のイノベーション拠点 T-Hubと日本初のパートナーシップを締結したことをきっかけに始まったR2Sは、繋がり、互いに学び合うことで、枠にとらわれない新たなイノベーションの創出を目指しています。
Satsuma Future Commons は、鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市が目指す次世代まちづくり・サーキュラー(循環型)都市の新たな拠点です。リ・パブリックは、「未来の衣食住+インフラ」に関する九州大学大学院芸術工学研究院との共同研究や、市民発・サーキュラーイノベーションを生み出すラボ機能など、市民生活から企業・研究活動までを一体と捉え、自然と共存する新たな都市デザインの社会実装のディレクションを行なっています。
MOMENTは、あらゆる地域・分野を横断しながら新しい都市のあり方を探索する人たちのためのトランスローカルマガジンです。“いまここ=ローカル”にある資源や技術、文化を、別の見方・文脈で読み解き直し、これからの暮らしや生き方、まちのあり方を自らつくり出す実践をとりあげていきます。
佐賀県を舞台に、この土地ならではの「ものづくり」と「ものづかい」について考え、実践するプロジェクト。6つのライフスタイルを軸に立ち上げた研究会で、地域の中で育まれてきたものを現代の暮らしに創造的に取り入れる方法を探索しています。
「福井でつくろう、福井をつくろう」をテーマに、地域を超えた“新たな人の流れの創出”を目指すプロジェクト。事業創造プログラムや独自メディアなどを通じて、関係性を育む未来の地域のあり方を実践しています。
すべてのプロジェクト
すべてのニュース