企業の中長期戦略の策定やビジョン構築、研究開発部門におけるオープンイノベーション戦略をサポートします。
プロジェクト·エングローブは、神戸市内の中小企業が多様な経験とスキルをもつクリエイティブパートナーと共に「地球にいいビジネス」に取り組むイノベーション創出プログラムです。「なぜ今、自分たちがこれをやるのか」という社会的存在意義(パーパス)を意識しながら、構想実現に向けてビジネスエコロジーを創造することを目指しています。
Road To Shineは広島県企業とインドのエンジニアがパートナーを組み、DXやグローバルの視点を取り入れながら新たな事業構想を目指すイノベーションプログラムです。2020年に広島県がインド有数のイノベーション拠点 T-Hubと日本初のパートナーシップを締結したことをきっかけに始まったR2Sは、繋がり、互いに学び合うことで、枠にとらわれない新たなイノベーションの創出を目指しています。
Satsuma Future Commons は、鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市が目指す次世代まちづくり・サーキュラー(循環型)都市の新たな拠点です。リ・パブリックは、「未来の衣食住+インフラ」に関する九州大学大学院芸術工学研究院との共同研究や、市民発・サーキュラーイノベーションを生み出すラボ機能など、市民生活から企業・研究活動までを一体と捉え、自然と共存する新たな都市デザインの社会実装のディレクションを行なっています。
熊本イノベーションスクールは、企業の次代を担う若手経営者・幹部候補を対象とした事業創造の学びの場です。
広島県下の企業とその未来を担う人材に向けた新規事業創造プログラム。地域内外の先輩イノベーター・経営者が伴走し、次世代イノベーターが切磋琢磨するコミュニティを企業の枠を超えて地域全体で形成しています。
成熟企業の中で連続的にイノベーションを起こす人材=シリアルイノベーターに関する研究会。コンソーシアム形式での運営により、企業を横断して、日本のシリアルイノベーターの調査研究を行いました。
医療機器業界におけるイノベーター育成とそのネットワーク形成を行う東京都の新規事業創造プログラム。企業におけるイノベーションのあり方を理解し、患者第一主義を徹底することで、新たな事業を構想しました。