Kyoto Creative Assemblage

2021-

京都クリエイティブ・アッサンブラージュは社会人を対象にした創造性育成プログラムです。京都を代表する3大学(京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学)の講師と創造的実践の第一線で活躍する実務家が集結し、社会をよく見て表現する人文社会学的視点、別の現実を作って体験することで日常を捉え直すスペキュラティブなデザイン、そして既存の枠組みを宙吊りにし安易な結論づけを妨げるようなアートの実践に触れることを通して、新しい世界観をつくる力を導くことを目指しています。受講期間は6ヶ月。例年約30名が参加し、その所属は、企業、行政、一般社団法人まで様々。京都の老舗企業から医療関係者、個人のデザイナーまで、様々なバックグラウンドの人々が密に議論を交わしながらプログラムは進行します。

プログラムは大きく3つに分けて構成されます。Part1は、京都大学が主導する「エステティック・ストラテジー」。社会をよく見て、新しい世界観を表現するアプローチを理論と実践を通して身につけることを目標として開催されます。また、Part1と同時に、京都市立芸術大学主導による​​アート演習「自明・前提・常識を溶融する」が開催され、身体を使った表現行為による全5回の演習が行われます。

リ・パブリックは、京都工芸繊維大学とDeep Care Labとともに、プログラムPart2「 脱未来から始まる、ありうる未来の生態系を思索する」を担当。批評的に新しい世界観を表現するアプローチを理論と実践を通して身につけること、そしてビジネスに活かすための新たな生態系を生み出すことを念頭にしたプログラムを経て、約半年間の行程は幕を閉じます。プログラム全体のアドバイザリーボードには内田が参加しています。

成熟した資本主義をはじめ、社会の基礎となる枠組みや価値観そのものが揺らぎ始めている現在、旧来的な枠組みによる問題解決やニーズの充足を目指しているだけでは、価値を創造することができなくなってきています。時代を先導し、大きな価値を産み出すためには、緊張感や違和感を伴いながらも、新しい社会へ人々が一歩足を踏み出せるような「世界観」をつくり上げねばなりません。

異質なものの寄せ集めであるAssemblageを形成し、緊張感を持って協働することで、私たち自身も生成変化していく。そこから社会の小さな変化を感じ取り、読み替えを行っていく。こうした創造のあり方を模索しています。

CREDIT

  • アドバイザー・アドバイザリーボード
    リ・パブリック
  • 大学
    京都大学
    京都市立芸術大学
    京都工芸繊維大学
  • Kyoto Creative Assemblage : Part2
    京都工芸繊維大学
    Deep Care Lab
    リ・パブリック
  • 事務局
    京都大学経営管理大学院
  • 参画企業・行政・経済団体
    ヤマハ発動機株式会社
    ソニーグループ株式会社
    株式会社野村総合研究所
    株式会社資生堂
    株式会社IHI 他

    京都経済団体(京都商工会議所、京都経済同友会、京都工業会) 地域金融機関(京都信用金庫など)
    京都府・京都市
    公的支援機関 (一般社団法人京都知恵産業創造の森,公益財団法人 京都高度技術研究所)
    京大オリジナル株式会社(京都大学100%子会社)

RELATED LINKS

Prolegomena Session4 「人新世のデザイン」 2022.1.20

20-21世紀のデザインの潮流を俯瞰し、人新世のデザインにおける論点を導入するセッション。弊社内田が登壇、田村がモデレーターを務めています。

Prolegomena Session5 「デザインのデザイン」 2022.1.27

人間以外の多種多様なステークホルダーとともにありうる未来を描き、かたちにする共創のあり方を探るセッション。弊社内田が登壇、田村がモデレーターを務めています。