環境省主催ローカルSDGsリーダー研修migakiba(ミガキバ)は地域の資源や文化をともに探索し磨き合うことで、これからの循環を考える実践型研修プログラムです。リ・パブリックは2020年度から2023年度までの4年間に渡り企画運営を担ってきました。これまで全国19地域のフィールドに、国内外から多様な専門性・背景を持つ125チーム469名が参加しています。
最終年度となる2023年度は、滋賀県長浜市と鹿児島県曽於郡大崎町の2地域にて開催。全国から15チーム50名の参加者が集まり、レクチャーやフィールドワーク、ワークショップなどを通じて持続可能な地域のあり方や地域への関わり方を探索し、それぞれのプロジェクトの実現に向けてプロジェクト案を磨きました。
地域を舞台に先駆的な活動を実践する現地事務局と各地の参加者が対話し、ともにプロジェクトを生み出すことを通して、地域と地域、人と人をつなぐ輪が広がり続けています。
CREDIT
- 主催環境省(法人番号1000012110001)
- 企画運営株式会社リ・パブリック
- 2020-2021開催地域福島県いわき市
長野県上田市
奈良県香芝市
山口県山口市
長崎県五島市 - 2021-2022開催地域北海道名寄市
秋田県南秋田郡五城目町
茨城県東茨城郡大洗町
広島県呉市(大崎下島)
愛媛県大洲市 - 2022-2023開催地域北海道勇払郡厚真町
宮城県石巻市
群馬県長野原町北軽井沢
富山県南砺市井波
京都府京都市京北
香川県三豊市
沖縄県うるま市 - 2023-2024開催地域滋賀県長浜市
鹿児島県曽於郡大崎町
RELATED LINKS
migakiba2023-2024全体発表会
2024年3月10日(日)、令和5年度プログラムの約90日間の挑戦の過程とプロジェクトを各エリアの代表チームが発表する「migakiba全体発表会」を開催いたしました。
全体発表会トークセッションレポート migakibaのこれまでとこれから
4期にわたり実施してきたローカルSDGsリーダー研修migakibaは、環境省が主催し実施する事業としては今年度が最終年度となりました。本レポートでは振り返ったmigakibaの意義と、これからの可能性を探るトークの模様をお届けします。